Ⅹ線フィルムの電子化
Ⅹ線フィルムの電子化
■DICOMの場合(viewer付)
・◆DICOM形式の特徴
① ネガポジ反転、左右90度、ズームや部位拡大などの機能があります。
② 優れた画像判断が可能となり、医師のコメントが正確になります。
③ さまざまな機能が内蔵されております。
・◆種類と価格
1,200円 /枚(X‐P、MRI、CTなど。)
但し、内視鏡と歯科は除外されます。
■JPEGの場合
・◆JPEG形式の特徴
① 画像を拡大する事が可能です。
・◆種類と価格
900円 /枚 (X‐P、MRI、CT、内視鏡、歯科など)
・◆ 依頼方法
①Ⅹ線フィルムが手元にある場合
・フィルムは、段ポールなどの厚紙で梱包し、当方にご郵送ください。
②Ⅹ線フィルムが裁判所にある場合
・必要事項を記入した委任状を当方宛にご送付ください。
(参照:ダウンロード)
・担当書記官と日程調整の後、裁判所に赴きます。
・裁判所に赴く場合、機材運搬車輌費(含、日当・高速道路費等)が生じます。
(電源は独自のものを持参します。)
・◆ 納品
・電子化したX線画像には、病院名・検査撮影日等を整えて納品します。
・納品は、原則 郵パック着払いとなります。
・◆ 謄写機器の紹介
・当社は、医療用Ⅹ線スキャナーで「電子化」を行っております。
・
・フイルムの性状によっては、撮影が困難な部位も綺麗に謄写ができます。